ベイキはバーに居る

バー(BAR)に空気のように行ける人って、私はすごく憧れます。

憧れより憧れ以上の夢を感じます。

 

私は他人との会話構築に、なかなかどうして苦手意識を持っているのでね。

店員さんや常連のお客さんとの会話がメインになるバーへの対峠は、やはり怯んでしまいます。

 

だからこそ以前は、結構積極的に(というか自分が苦手だからこそ無理やり)バーに行ってた時期も有ったのですがね。

まぁバーと言っても『笑ゥせぇるすまん』に出てくる「魔の巣」のような、あんなオーセンティックなバーでなくて、もっとカジュアルないわゆるショットバー的な所ね。

 

そうは言っても、シラフでいきなり闖入するのは無理があったので、ある程度泥酔してから、バーに闖入したってのが多かったのですがね。

泥酔してからやっとバーに入るっていう結構反則技を使ってました(笑)

 

それでもやっぱり、1回目は泥酔の勢いで、店員との会話や他の客との会話は、押し切れたけど、2回目3回目となるとやっぱり足が遠のいちゃいましたね。完全に泥酔のみの力で乗り切った感じ笑

こんなの意味あるのかな~っと思ったけど、やらないよりはマシなので。

まぁ、こういう会話構築スキルて、理論よりも場数の多さがすべてですからね。

 

でも、やっぱバーの破壊力はすごいよね。

私が泥酔状態から行ったからってのも有ったんですが、そのお店で初めて会った常連客さんと、その夜2、3件くらいはしご飲みする一緒に飲むとかありましたから。

出会いはバーにあり、でしょうか。

 

いつの日か新宿ゴールデン街のような、所狭しとバーが立ち並んでるところで、お店をはしごして泥酔してみたいもんです。

もちろん、泥酔じゃなくて、ほろ酔い状態で店員さんや常連さんとの会話構築をこなした上でね。

そういう人間になりたいです。

 

こういう、対人コミュニケーションメインの行動って、自分にはそもそも向いてないんじゃないかって、思うことはあるけれども、それでも、自分の生き方はこうでありたいって願う姿にはやっぱりなりたい。

こんな事いまさら悩んでる年かよってつくづく思うけどさ笑

 

コロナも落ち着いてきたし、またバー闖入チャレンジ再開しようかな。

 

自分には向いていない生き方なんだとしても、それでも自分はこう向くべきだって、自分自身で思う方向にはやっぱり向いていたいと私は思う。

 

そうするべきだと私は思う。

げんしけん(現代視覚文化研究会)

4月の頭からコロナ現象による、緊急事態宣言が発令され、私の職場も例によって、解除まで基本自宅待機(数日だけ出勤日は有ったけど)となったのですが、その期間を利用してアニメの一気見などもしていました。

幸い「AmazonPrimeVideo」や「dアニメストア」といった、サブスクリプションサービスは契約済でしたのでね。

 

ハマって見てしまったアニメ作品の一つに「げんしけん」という作品がありました。これは、大学が舞台の話なのですが、その大学にある「現代視覚文化研究会」というサークルに所属する学生の日常をテーマにした作品となっていて、このサークルのテーマは、漫画やアニメやゲームやフィギュアといった、いわゆるオタク文化にどっぷりハマっている学生達が主人公の話。

 

ある時は、秋葉原を徘徊し、ある時は夏のコミケに足を運び、ある時は海に行き、ある時はサークル合宿を開催し、そんな何気ないオタク学生の日常をゆるく描いた作風が好きなんですよね。

 

確か初めてこの作品を見たのは、リアルタイムで放送していた2004年の頃だったと思うのですが、この頃はちょうど私も学生で、作中に登場する学生達に、妙に親近感を持って見ていました。

私も時々、秋葉原には足を運んでおりましたしね。

 

この作品のアニメ版は、第一期から第三期まであるのですが、特に2004年放映の第一期を見ると、2004年頃の秋葉原って確かにこんな感じだったよな~っと懐かしくなります。

あの時代はメイドカフェやコンセプトカフェなどもほとんど無く、純粋にコンピュータマニアや、漫画・アニメ・ゲームなどのサブカルチャーマニアの集まる街でしたね秋葉原は。

 

そんな、当時の思い出に浸り、とうの昔に過ぎ去った学生時代を思い出しながら、アニメ第一期~第三期までの全37話。一気に見てしましました。

(ほんと数日で一気に全話見ました)

 

皆様は、この自粛期間中に、何かハマったコンテンツとかありましたでしょうか?

 

 

げんしけん(1) (アフタヌーンコミックス)
 

 

お酒の行方

最近、仕事から帰ってからのマイブームがある。

 

帰り道で、ノンアルコールビールとつまみ(チーズスティックとか、スルメスティックみたいなの)を買って、帰宅した瞬間にノンアルビールを一気飲みし、そしておつまみを頬張る。

 

日々、仕事が終わって午後6時頃には帰宅するのですが、この時期のこの時間帯の夕方はまだ明るく、そんなこの時期の夕暮れ時の空を眺めながら一息つく。

この瞬間の爽快感がたまらない。

 

ちなみに、私はお酒が飲めないわけではなく、むしろお酒は好きなの方なのだが、

実は若干依存傾向にあるため、飲まないで居られる日は出来るだけ飲まないようにしている。

 

仕事のある平日は、飲まないで居られるのだが、金曜・土曜・日曜にかけて飲酒欲求が強まり、結局休みの日は飲んでしまうというパターンをここ2年くらいループしている。

 

しかしながら、節酒にしろ断酒にしろ、一度お酒の魔力にハマってしまうと、止めようと思っていても、お酒を止めたあと、そこにはどんなメリットがあるのか、という明確なビジョンを目視できていないと難しいと感じる。

お酒を控えようと思っている方なら共感してくれるかもしれませんが。

 

自分が想像しているお酒を控える事によるメリットって

「夜ぐっすり眠れるようになる」

「頭の中がクリアになる」

「比較的心が安定して考え方が前向きになれる」

辺りを想像しているのだが、ただ、断酒したその先の未来に、本当にそんな世界が訪れるのかという確証(成功体験)がないと、断酒ビジョンとしては弱く、なかなか飲酒欲求に勝つのは難しい。

お酒を止めたその先に広がっている世界って、果たしてお酒を止めるだけの価値のある世界なのだろかってね。

 

・・・ただ、酒を飲み続ける世界に未来は無いと言うのも、私の体験からくる持論。

飲みすぎた次の日とかは、明らかにストレスに耐性がなくなり考え方が後ろ向きになるしね。

 

こういう時「自分の大切な人のためにお酒を止める」とか「自分の達成したい目標のためにお酒を止める」とか、決して揺るぎない、一点集中の信念を持っている人だったら、断酒とかたやすく出来るんだろうな~っと常々憧れを抱く。

 

・日々お酒を飲んで、この飲んでいる瞬間が爆発的に楽しけりゃそれでいいじゃん

・爆発的な楽しさはないけれども、日々安定した幸せを感じられる断酒後の世界

 

自分にとってはどちらの世界が幸せなのだろうか。

正直、自分の中での正解はまだ無い。

一人が好きなくせに孤独が怖い

こんにちは、ベイキ大王です。

 

最近私が、よく拝読させていただいているブロガーさん(中沢こえ氏 )のブログに、共感できる一文が有ったので、書いてみようと思う。

crankyy.hatenadiary.jp

 

このブログの文中の「一人が好きなくせに孤独がこわい」は、私もよく思っている事である。

 

基本的に、あまり人とコミュニケーションを取るのが好きでなく、1人でコソコソ行動する事の方が多いのだが、そうかと思えば無性に孤独が嫌いな部分もあり、休みの日などは、意味もなく人の多い最寄り駅周辺を散歩したり、繁華街に歩きに行ったり良くする。

天気のいい休みの日などは、1日中、家にこもっているという事はまずない。

(まぁ、昨今はこのコロナ禍の影響で、外に出ることも減ってしまったが)

 

人付き合いが好きではないのに、人が多いところの方が無性に安心するというのかな。

 

でもこんな風に、感じている人は意外と多いのかもね。

人付き合いを避けていても、本当は人が好きで、他人と触れ合いたい。

 

人付き合いやトークが苦手なくせに、バーのマスターみたいな、不特定多数の人との会話を仕事にしている人に憧れ、バーのマスターの仕事とかやってみたいな、出来たらいいなと思いを馳せる。

まさに今の私。

まぁ、本当にやってみろ言われるときっとやらないだろうし、憧れにとどめているからこそ、そんな仕事をしてみたいとも思えるのだろう。

 

人付き合いを避けている人こそ、本当は誰よりも他人が好きで、誰よりも他人との繋がりを大切にしたいのだと、私は思う。

 

ブログ開始の日

はじめまして、はてなブログの皆様。

ベイキ大王と申します。

 

今日からブログを開始させていただきますので、一つよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

書く内容については特にテーマを決めていないのですが、まぁ、今やっているゲームの話とか、最近見ているコンテンツ(動画など)。

あとは日々、思ったことや感じたこと、悩んでいる事などを、心の軌跡を残すかのように書いていこうかなと思います。

 

なので、ブログのタイトルはとりあえず「無差別日記」としました。

 

さて、実はブログ自体は、かなり昔に一度書いていたことがありまして、2003年ころだったのでもう17年くらい前ですかね。

ちょうどその頃、まだ学生だったため、その当時の心の軌跡を書き連ねていたり、情報処理の資格試験について勉強していた頃だったので、その勉強した内容のメモ的な事も書いていました。

あとは書いていた期間が、ちょうど学生から社会人に移行する期間だったため、仕事の事についてもちょっと書いてたかな。

 

この当時のブログは2007年頃まで書いていたのですが、ちょうどその頃、SNSmixi を使用し始めた頃であり、活動の場が mixi に移行したこともあって、ブログを書くことからは離れてしまいました。

 

そして mixi も離れ気味になり、何かを書くための媒体は Twitter へ。

Twitter は 140 文字の制限があるため、ミニブログなどとも呼ばれていましたので、あれも Twitter もブログのうちに入るのですかね。

 

なぜ、またブログを始めようかと思ったかと言いますと、、、う~ん、なんでしょうね。。

明確な理由はないのですが、久しぶりにじっくり腰を据えて文章を発信できる場が欲しいな、と、ちょっとピンと来たからなのですがね。

でも、この「ピンときた」は結構重要な感覚だと思います。

 

この第六感的な感覚は、自分が今、置かれている日常を打開するための道標になるのではないか、、などとも思っている今日このごろです。

 

まぁ、3日坊主でこのブログも放置になったら、まぁそれはそれでも良いかな。

続くも止めるも、神のみぞ知る。だね。

 

それでは今日はそろそろお酒を飲み始めようと思うので、初回投稿はこの辺りで締めくくります。